蓮華岳2798.6m・北葛岳2551m・七倉岳2509m・船窪岳2459m・不動岳2595m・南沢岳2625.3m・烏帽子岳2628m・前烏帽子岳2605m・野口五郎岳2924.3m

2007年8月18日〜20日  友達と  

8月18日(クリックすると18日よ) 蓮華岳・北葛岳・七倉岳
自宅発(4:30)〜扇沢登山口駐車場(6:08)〜針ノ木峠(9:27/9:50)〜蓮華岳(11:00/11:40)〜北葛岳(13:55)〜七倉岳(15:40)〜船窪小屋(16:00)
9時間50分休憩含む

8月19日 (クリックすると19日よ)船窪岳・不動岳・南沢岳・烏帽子岳・前烏帽子岳
船窪小屋発(6:00)〜船窪乗越(6:45)〜船窪岳(7:06)〜船窪第二ピーク=松沢岳(8:00)〜不動岳(11:00/11:50)〜烏帽子岳(14:30)〜烏帽子小屋(15:35)8時間35分休憩含む

8月20日 三ツ岳・野口五郎岳
烏帽子小屋発(5:50)〜野口五郎岳(8:25/8:55)〜烏帽子小屋(11:13/11:35)〜高瀬ダム登山口(13:40)〜高瀬ダム(14:00)〜扇沢駐車場(14:55)9時間5分休憩含む

烏帽子小屋からそのまま下っても、いいのであるが、時間が余り過ぎるし、ラッシュにあっちゃったら困っちゃうジャン!の一言で、軽く三ツ岳辺りまでお散歩するつもりだった。
ところが天気に誘われ、展望に誘われついつい野口さんまで足を伸ばしてしまった。。
気持ち的には水晶まで・・・だったが、そこはお互い、明日は仕事の身、ぐっと我慢ですよ。
もしも、水晶までいけばきっと私の大好きな、黒部五郎まで足を伸ばしたくなるであろう。キリがないのよね。。。



小屋からは裏銀座縦走のまったり稜線が続く。
今迄の険しくきつい山歩きからは一変である。

一般的にはここから裏銀座縦走の長いコースがスタートする。
去年歩いたときも天気に恵まれ、本当に素敵な山行が出来た。
今日も快晴だ!
テント場まで下ると、昨日のお姉さんたちがテントを撤収していた。
雨はその後降らなかったらしいが、夜露に濡れ、重いとこぼしていた。
下山する彼女らと別れ、のんびり登る。
餓鬼岳から燕岳のこのコースもぜひ歩いてみたいのよね。
静かっぽい感じがするし・・・。
遥かな雲の向こうに、四阿山や浅間も見える。
もちろん八ツや南ア、中央アルプス、富士山もぐるっと見渡せる
影になっていたコマクサにも朝日があたり、ピンクが輝いて見えた。今回の山歩きは本当にコマクサを堪能したなぁ。。。ってことはまあガレキの山が多かったってことにもなるが・・・。
コマクサは他の植物が住めないこんな環境で生きる術を身に着けてきたんだろう。
表面の可憐さからは想像もつかないようなしたたかさで。。
根の長さが1mも2mもあるらしい。
蓮華、針ノ木の間からは鹿島槍も顔を覗かせているし・・・
昨日までの谷のそこまで降りて、また登り返すようなところは全然ないしさ・・・(人が少ないわけだよな)
水晶岳から連なる赤牛岳(読売新道なんてのも歩いてみたいもんです)、薬師もバッチリ。
三ツ岳山頂からは五竜、唐松、白馬鑓、朝日岳までズズ〜イ♪
今日は重い荷物も小屋に置いてきたから、ランラン気分のお散歩です。
イワギキョウも心なしか秋の空を楽しんでいるようニ見える。
雪融けの遅いところではなんとハクサンイチゲも健在だった。
あそこまで歩くことが出来たらどんなに良いだろうか・・・。
やっぱり槍は素敵だよな。
野口五郎小屋のオヤジさんもなかなか素敵な人だったな。
屋根中に石が乗せてある。
以前にはテント場もあったらしいが、風の通り道なのか、危険ということで、なくなったらしい。
相棒の話では、こういうところの風は、下から屋根を持ち上げてしまうらしい。
だからこの石だったのか、と納得。
何で地形を見ただけで、そんなこと解っちゃうわけ?すげ〜なぁ、
一瞬だけ 尊敬しちゃたよ。
8:25
なんだかんだ言いながら野口五郎まで来てしまった。
ここからは本当に大パノラマなんです♪
水晶が眼前にキリりとした姿。
本当に水晶のかけらがたくさんありますわよ。
笠もチョコン
昨日小屋でいっしょだったお兄さんは、なんと私が住んでいた東北の隣の町出身の人だった。
とても気持ち良さそうに水晶に向けて、歩き出した。
水晶小屋に1泊してまた戻ってくるという。
楽しんできてね。
やっぱり、槍はどこから見ても絵になるなぁ。
パンをかじりながらも、見惚れてしまう。
戻る途中で、オットセイやサメのエリア発見!
似ていませんか?
11:13/11:35
ラーメンを2人で分け、昨日の小屋でもらったおにぎりの昼食。
小屋で買った水は雨水であまりにまずかったので、アミノバイタルを購入。ビールもお茶もアミノバイタルも同じ値段なのよね。
ここも長い長い下りが続いた。
ジグザグの登山道はとっても良く整備されているが、本当にいやになるほどよく下る。あっという間に稜線があんなに高くなっていた。途中2回ほど休み、膝の屈伸運動をした。そんなに急降下なのよね。
ブナ立尾根というが、テンカラ立尾根といったほうが良いくらい天然の唐松が多かった。
普通なら立派な唐松は伐採されちゃうけれど、ダムの上だから残されたんだろうってさ。。。
最後はあまりの急斜面なために鉄の階段を下る。
船窪はこんな急斜面直登だったのにね。
谷の底から今度は山を見上げた
14:00
高瀬ダムに1台いたタクシーに乗り、七倉ダムでビールを買い無事終わった山行に乾杯!
扇沢で車を回収し温泉にまっしぐらなのであった。
山の後の温泉って最高よね♪
inserted by FC2 system